お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで5868円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日16:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 6 点 45,000円
(365 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月07日〜指定可 お届け日: (明日16:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
30,000円
66,000円
38,880円
13,980円
50,000円
廃盤!!激レア!!テンダーロイン!! 完売!!名作!! TENDERLOIN BoxlogoバッファローチェックジャケットSネルシャツ
86,000円
レジットデザイン ワイルドサイド マルチピース WSS63L-5
20,000円
自宅で【シミ取り】エイジングケア1台3役♪美容器
580,000円
【神奈中】神奈川中央交通 株主優待乗車証「バス全線」 法人名義 神奈交バス 2023年11月末
67,000円
カズヤ様専用 アブガルシア レボビーストロケット 右巻き
17,000円
絶版ares retroarms メカボックス チャンバー 基盤付き DSG
25,500円
アルトワークスha36s 零1000 パワーチャンバー カーボンシールド 遮熱板
36,499円
ななお Master Works LIMITED BOX
40,000円
あべちゃん様3点同梱専用ほぼ未使用品 Del Mattino デルマティーノ 本
65,990円
ピクミン はたらくピクミンコレクション NintendoOSAKA ニンテンドー
19,800円
45,000円
カートに入れる
▼商品詳細▼
1/43 入手困難 フェラーリ FERRARI DINO 206 STREET 幻の青
欧州ビンテージカーの中でも最も美しく芸術的な車がこのDINO206、246シリーズです。中でもこの青は特に生産数の少ない絶版モデルです。又、イタリア車、イタリア製という事も非常に重要な要素でBangのイタリアビンテージカーのこのシリーズはコレクションとしての重要度はかなり高いです。206と246の主な違いはホイールのデザインとミラーが左側のみついていること(206)。Bangの製品でDINOの青は私が知る限りでは206のみです。246の青は見たことがありません。
ちなみにDJでアマチュアレーサーのピストン西沢さんがDINO246のを所有されています。自身が所有するNA2(後期型)のNSXとサーキットで併走する動画をユーチューブにアップしていました。
状態ですが車両本体状態良好です。塗装荒れ等はありませんが一応量産品という形式なので状態極度に拘る方はお控え下さい。箱に破れ等ございません。ショーケースにヒビ割れ等ございません。箱に若干ヤケはございます。画像10の状態で保管しております。送料は390円です。おてがる版ゆうパックも選択可能です
~FERRARI DINO 206~
フェラーリが製造した初のミッドシップ2シータースポーツカー。フェラーリ史上初のV型6気筒を搭載した市販車で、現代におけるV型8気筒エンジンのフェラーリの始祖的存在である。
1965年の第52回パリサロンで発表されたプロトタイプ"dino berlinetta speciale"が発表された。エンジンはフランコ・ロッキが設計した内径φ85mm×行程57mmの1,987ccのアルミニウム鍛造製スリーブ入りV型6気筒エンジン(カムカバーはマグネシウム)、ティーポ135Bは185PS/8,000rpm、17.85kgmを発生し、内装なしの軽量ボディとストレートマフラーを備えたプロトタイプは235km/hを出したが、市販車は160馬力ほどであった。レッドゾーンは8,000rpmからだが、実際はレース用エンジンをデチューンしてあるため、9,000rpmまで回る。
ボディはアルミニウム製。エンジン熱排出穴は6ヶ所×2。ガソリン注入口は露出して独立した鍵付きキャップである。ホイールはセンターロック式。ルーフの流れがリアエンドに達しており、後の246と比較すると全体的に丸みが強い。バックランプはリアバンパーに2つ装着されている。
内装はダッシュボードはオーディオを含め、全てコンソールの蓋でカバーされる。 ステアリングはモモ、又はナルディのウッドで、基本的に形状はどちらも同一で60年代のフェラーリに標準で採用されていたものである、しかし今日のボスサイズではなく、モトリタ社のサイズである。内装色はボディ色に合わせ、多くの色やツートン等が選ぶことができ、シートセンターはオプションとしてパイル地も選べた。また、シートは少しの角度であるがリクライニングすることができ、助手席下のサイドシルにアシストグリップが取り付けられていた。これらは246になり、コストの関係で省略された。日本への正規輸入はなかった。2リットルで全幅1.7メートルのため、登録は5ナンバーである。イタリアでの生産期間は短く、1967年から1969年までの生産台数は152台に過ぎなかった。全て左ハンドル仕様である。現在では数億円で取引されており普通の人に手の届く車ではなくなってしまった。
販売期間1967~1969年乗車定員2名ボディタイプ2ドア クーペエンジン65度V6 DOHC 1,987cc駆動方式MR(横置きエンジン)最高出力185PS/8,000rpm変速機5速MTサスペンション前・後とも
独立 ダブルウィッシュボーン+コイル全長4,150mm全幅1,700mm全高1,115mmホイールベース2,280mm車両重量900kg(実測では1,100kg程度)ブレーキシステム前・後とも
ディスク式後継246GT/GTS